埼玉自動車交通Memories|さいたま市の観光バス・貸切バスは埼玉自動車交通株式会社

半世紀以上、つないできた想い

私たち埼玉自動車交通は、半世紀以上もの月日をバスとともに過ごしてまいりました。
たくさんの方々との出会いがあり、別れが繰り返されました。
私たちのバスには、さまざまな方がさまざまな想いを以てご乗車されました。

以下はトップページのMemoriesの完全版です。

  • 沖縄返還や大阪万博、パンダの来日など日本の歴史に色濃く残る出来事が多かった1970年代。当時は上級仕様とも呼ばれていた三菱自工製の高床モデルのハイデッカー車を導入しました。

  • 弊社最大保有数50両あった昭和60年代。少人数のお客様にもバス旅行を楽しんでいただくために昭和60年日野中型バスを導入いたしました。

  • 昭和63年三菱自工製のスーパーハイデッカー車を導入しました。眺めの良さに加え、後輪を2軸にした3軸車で安定性の良い走りで弊社の活気あふれる時代を支えてくれました。

  • 昭和から平成へと移り変わり、消費税が施行された平成元年。三菱自工製のエアロバスクイーンを導入しました。

  • 宇宙飛行士毛利衛さんが初の宇宙へ出発やバルセロナオリンピック開幕による日本人の活躍があった平成4年。日野のスーパーハイデッカーを導入いたしました。

  • 日野マイクロバスをベースに作られた日本唯一の“機関車バス”は平成8年に導入されました。汽笛を鳴らすこともでき、走ると多くの子供が手を振ってくれる人気のバスでした。

  • 犬型ロボットアイボなどロボット技術が身近になった平成11年。日野セレガを導入いたしました。

  • 平成8年日野RU4FSCを導入しました。当時は珍しいピンクの目を引き、女性に人気のあるデザインでした。

  • 荒川静香選手がアジア選手として五輪フィギュア史上初の金メダルを獲得したトリノオリンピックが開催された平成18年。日野RUIESAを導入いたしました。

  • 東京スカイツリーからの本放送開始や出雲大社と伊勢神宮が揃って遷宮を行った平成25年。日野RUIASCを導入いたしました。

  • そして、今。埼玉自動車交通は、これまでの半世紀の歩みを止めずに、皆さまが快適に目的地へたどりつけるよう、今日も安全と安心を掲げて走っております。

皆さまが大切な想いを託してくださったからこそ、
今日の埼玉自動車交通があります。
これからも皆さまの思い出となる場所へ、心して、責任を持ってお連れいたします。

1950年

戦後の混乱期にあった1950年(昭和25年)、旧大宮市に「埼玉自動車交通株式会社」として観光事業とタクシー事業を柱に営業を開始しました。

埼玉交通グループは、戦後の混乱期にあった1950年(昭和25年)、旧大宮市に「埼玉自動車交通株式会社」として観光事業とタクシー事業を柱に営業を開始しました。翌1951年にはバス3台を保有しバス事業を開始、1952年には積極的な事業展開のもと旧浦和市においてもタクシー事業を開始、1957年には浦和市のタクシー事業部門を「株式会社埼玉交通」と組織改編を行いました。

1960年

東京オリンピック開催を契機に日本初の高速道路「首都高速道路」や、新幹線開通など急速に交通網の発達があった1960年代。高度経済成長期1960年終わりには14台を保有するまでに成長いたしました。

東京オリンピック開催を契機に日本初の高速道路「首都高速道路」や、新幹線開通など急速に交通網の発達があった1960年代。高度経済成長期1960年終わりには14台を保有するまでに成長いたしました。

1970年

沖縄返還や大阪万博、パンダの来日など日本の歴史に色濃く残る出来事が多かった1970年代。田中角栄内閣による「日本列島改造論」により高速道路交通網が更なる発展を続け、地方への往来が便利になり始めました。

沖縄返還や大阪万博、パンダの来日など日本の歴史に色濃く残る出来事が多かった1970年代。田中角栄内閣による「日本列島改造論」により高速道路交通網が更なる発展を続け、地方への往来が便利になり始めました。当時は上級仕様とも呼ばれていた三菱自工製の高床モデルのハイデッカー車など、弊社最大数の約30台保有し活気にあふれておりました。1979年には埼玉県知事登録旅行業2-329号としての登録をすることで、運送事業だけではなく旅行業も開始しました。

1980年

昭和が終わり平成へと移り変わり、戦後最大級のバブル景気・消費税導入など様々な変化があった1980年代。浦和IC~川口JCTが開通し、東北自動車道が全線開通したことで、埼玉県から出発するバス旅行はますます便利になりました。

昭和が終わり平成へと移り変わり、戦後最大級のバブル景気・消費税導入など様々な変化があった1980年代。浦和IC~川口JCTが開通し、東北自動車道が全線開通したことで、埼玉県から出発するバス旅行はますます便利になりました。お客様がより快適にバスの旅を楽しんでいただけるように、後輪を2軸にした3軸車で安定性の良い走りと眺めの良い自工製のスーパーハイデッカー車を導入しました。シンプルながら長きに渡り使用されていたこのデザインを見ると埼玉自動車交通を連想される方もいらっしゃるかもしれません。

1990年

バブル景気崩壊後、団体旅行は減少する傾向がありました。しかしながら高速道路の発展により、バス旅行に最適な範囲が拡大したことによって、お客様のニーズに合わせた地元発着のバス旅行をお客様にご提案できるようになった1990年代。

バブル景気崩壊後、団体旅行は減少する傾向がありました。しかしながら高速道路の発展により、バス旅行に最適な範囲が拡大したことによって、お客様のニーズに合わせた地元発着のバス旅行をお客様にご提案できるようになった1990年代。弊社は乗ってくださるお客様が楽しんでいただけるような「日本唯一の鉄道機関車バス」や女性に人気があったピンクのデザインのバスを導入いたしました。また、1995年には埼玉自動車交通(株)のタクシー部門を(株)埼玉交通に統合させ、観光事業専門とタクシー事業専門の2社グループ体制を確立するに至りました。

2000年

2000年代は企業内のネット化・個人化によって希薄になった社員間コミュニケーションの活性化を図るための社内行事や、趣味を同じくする人たちのグループ旅行など、交流を深める際に移動時間を有効に利用できる事でバス旅行は注目されます。

2000年代は企業内のネット化・個人化によって希薄になった社員間コミュニケーションの活性化を図るための社内行事や、趣味を同じくする人たちのグループ旅行など、交流を深める際に移動時間を有効に利用できる事でバス旅行は注目されます。
弊社のバスは和装の付け下げを感じさせるグラデーションが美しい、現在の埼玉自動車交通の顔とも言える「飛鳥」というデザインに一新いたしました。

現在

埼玉自動車交通は創業60年を迎えました。1960年から続く良き伝統を受け継ぎ、常にお客様に安全で最高のサービスを提供し続けたいと我々は考えております。

現在も交通事業は高度に利便化・多様化し続けております。
そうした中、埼玉自動車交通は創業60年を迎えました。1960年から続く良き伝統を受け継ぎ、常にお客様に安全で最高のサービスを提供し続けたいと我々は考えております。
新たな60年へ向けても、地元のお客様に「埼玉自動車交通を選んでよかった」と喜んでいただけるように、創業時から大切にしていた「感謝」の心を持って全力で取り組んでまいります。

  • バス旅行プランをたてます。大宮・与野・浦和の埼玉自動車交通
  • 大人数の貸切バス。大宮・与野・浦和の埼玉自動車交通
  • 貸し切りバス。大宮・与野・浦和の埼玉自動車交通